0478-55-0699
0478-54-7456
〒287-0002 千葉県香取市北 2-7-15/千葉県香取市北1-7-2
有酸素運動の強度
アイドルはみんなカワイイ
こんにちはこんばんは
最近欅坂46のライブにいってきたマッチョ見習いです!
今回は有酸素運動の強度についてお話したいと思います。
有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、
サイクリング、水泳など、長時間継続して行う運動を指します。
これらの運動は、運動中に筋肉を収縮させるためのエネルギー
「アデノシン三リン酸(ATP)」を、体内の糖や脂肪が酸素と
ともに作り出すことから、有酸素運動と呼ばれます。
有酸素運動の目的としては、体脂肪の燃焼に加え、呼吸循環器系
の機能の向上が期待できます。長時間運動を続けるためには大量
の酸素が必要となりますが、酸素を体内に運ぶためには心臓と肺
の働きが重要になります。心拍数は上限が決まっているため、よ
り多くの酸素を血流にのせて送り出すためには心拍出量を多くす
る必要があります。有酸素運動はこの心拍数によって運動強度が
区分されます。
・最大強度 90%~240bpm(一分間の拍動の数)
瞬発力・運動能力の向上
・無酸素運動 80%~90%
筋力・基礎代謝の向上
・有酸素運動 70%~80%
持久力の向上
・脂肪燃焼 60%~70%
脂肪燃焼・体重減量
・ウォーミングアップ 30bpm~60%
ウォーミングアップ
このように目的に合わせて運動強度・目標心拍数を設定します。
一般的に有酸素運動と言われているのは目標心拍数
が60%~80%ぐらいの運動強度で比較的長時間続け
ることができます。
次に有酸素運動はどのぐらいの時間やればいいのかに
ついてお話したいと思います。
ずばり!30分~40分ぐらいがおススメの時間です
理由は有酸素運動をあまり長くやりすぎると運動に必要
な栄養素である糖質が不足しはじめ筋肉分解を起しやす
くなってしまうからです
また、20分あたりから脂肪の消費割合が増え始め脂肪を
燃焼するのにとても効率的な時間といえるからです
運動の強度・時間についてわかったところで実際に自分は
どのぐらいの心拍数で運動を行えばいいか学んでいきましょう。
まずは自分の最大心拍数はどのぐらいなのか知りましょう!
正確に最大心拍数を知るためには専門機関に行って測定する
必要がありますがおおよその数値は計算で出すことができます。
最大心拍数=220-年齢
これで求めることができます!
次に目標心拍数を出していきます。この数値が自分の運動強度
別の心拍数になります!
目標心拍数=運動強度(%)×(最大心拍数-安静時心拍数)+安静時心拍数
30歳 安静時心拍数が60という人を例に挙げると…
最大心拍数 220-30=190
目標心拍数(60%)
(190-60)×0.6+60=138bpm
目標心拍数(80%)
(190-60)×0.8+60=164bpm
このように自分の最適な心拍数を計算でだすことによって
有酸素運動など効率的に運動することができます。
皆さんも自分にあった運動の心拍数を知って効率的なトレーニングをしてみて下さい
若干長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとウサギ!
see you again
24/11/02
24/07/08
TOP
アイドルはみんなカワイイ
こんにちはこんばんは
最近欅坂46のライブにいってきたマッチョ見習いです!
今回は有酸素運動の強度についてお話したいと思います。
有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、
サイクリング、水泳など、長時間継続して行う運動を指します。
これらの運動は、運動中に筋肉を収縮させるためのエネルギー
「アデノシン三リン酸(ATP)」を、体内の糖や脂肪が酸素と
ともに作り出すことから、有酸素運動と呼ばれます。
有酸素運動の目的としては、体脂肪の燃焼に加え、呼吸循環器系
の機能の向上が期待できます。長時間運動を続けるためには大量
の酸素が必要となりますが、酸素を体内に運ぶためには心臓と肺
の働きが重要になります。心拍数は上限が決まっているため、よ
り多くの酸素を血流にのせて送り出すためには心拍出量を多くす
る必要があります。有酸素運動はこの心拍数によって運動強度が
区分されます。
・最大強度 90%~240bpm(一分間の拍動の数)
瞬発力・運動能力の向上
・無酸素運動 80%~90%
筋力・基礎代謝の向上
・有酸素運動 70%~80%
持久力の向上
・脂肪燃焼 60%~70%
脂肪燃焼・体重減量
・ウォーミングアップ 30bpm~60%
ウォーミングアップ
このように目的に合わせて運動強度・目標心拍数を設定します。
一般的に有酸素運動と言われているのは目標心拍数
が60%~80%ぐらいの運動強度で比較的長時間続け
ることができます。
次に有酸素運動はどのぐらいの時間やればいいのかに
ついてお話したいと思います。
ずばり!30分~40分ぐらいがおススメの時間です
理由は有酸素運動をあまり長くやりすぎると運動に必要
な栄養素である糖質が不足しはじめ筋肉分解を起しやす
くなってしまうからです
また、20分あたりから脂肪の消費割合が増え始め脂肪を
燃焼するのにとても効率的な時間といえるからです
運動の強度・時間についてわかったところで実際に自分は
どのぐらいの心拍数で運動を行えばいいか学んでいきましょう。
まずは自分の最大心拍数はどのぐらいなのか知りましょう!
正確に最大心拍数を知るためには専門機関に行って測定する
必要がありますがおおよその数値は計算で出すことができます。
最大心拍数=220-年齢
これで求めることができます!
次に目標心拍数を出していきます。この数値が自分の運動強度
別の心拍数になります!
目標心拍数=運動強度(%)×(最大心拍数-安静時心拍数)+安静時心拍数
30歳 安静時心拍数が60という人を例に挙げると…
最大心拍数 220-30=190
目標心拍数(60%)
(190-60)×0.6+60=138bpm
目標心拍数(80%)
(190-60)×0.8+60=164bpm
このように自分の最適な心拍数を計算でだすことによって
有酸素運動など効率的に運動することができます。
皆さんも自分にあった運動の心拍数を知って効率的なトレーニングをしてみて下さい
若干長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとウサギ!
see you again
L&Mスポーツクラブ
0478-55-0699
千葉県香取市北2-7-15
L&Mスイミングクラブ
0478-54-7456
千葉県香取市北1-7-2
https://l-and-m.co.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆